[2010年12月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
下水道ってなんだろう
下水道というと、まず道路側溝や排水路を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。もともとこれらの施設は雨水を流すためのものです。
しかし、公共下水道施設の整備されていない地区では、家庭から出される生活排水(台所、洗濯、風呂などの雑排水)もこの側溝などに一緒にながされ、そのまま川へ流れ出ています。このため、河川など公共用水域の汚染が目立ってきています。
公共下水道とは、こうした家庭からの生活排水や工場排水などの汚水を、道路に埋められた下水管で浄化センターに集め、化学的、衛生的に処理して、きれいで安全な水によみがえらせ、川に戻す大切な働きをしています。
川がきれいになります
汚水は下水管で集められ浄化センタ-できれいな水によみがえらせてから川に放流されるので、水質が改善されて魚や生き物たちに住みよいきれいな川が戻ってきます。
快適な街づくり
生活の汚水と雨水が分流され汚いドブや溝がなくなり、快適な生活環境をつくります。川には、汚い水は流されず自然がよみがえります。
清潔で衛生的な、水洗トイレ 快適なくらしづくり
清潔で衛生的な、水洗トイレが使え、快適な文化生活がおくれます。
羽島市役所水道部下水道課
電話: 058-392-9962
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!